節約・副収入で楽しく貯金をしよう!!

節約・副収入で楽しく貯金をしよう!!

節約術紹介♪水光熱費編☆

私の秘密の節約術&副業術
私の秘密の節約術&副業術を知りたい方は下記フォームからご連絡ください。
もちろん、無料ですし迷惑メールも一切ないのでご安心ください。


ランキング参加中
人気ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


今回は水光熱費編パート2です♪

201407101653082c1s



その1♪
エアコン(1)フィルター掃除と温度設定はマメに♪

フィルターが汚れたままで使用すると、風量が落ちて冷暖房の効率が低下し、電気代が5~10%近く余計にかかってしまいます…
またエアコンの温度設定の1℃の上げ下げも、やはり電気代約10%の違いとなります。
エアコンを週に1回掃除をし、年間280日冷暖房で使用すると年間で578円の節約になります♪
外気温31℃の時に、エアコンの冷房の設定温度を27℃から28℃に変えると、1日8時間の使用で4.9円の電気代削減です♪
年に3ヶ月冷房を利用するとその間440円の節約。この効果は暖房でも同様です☆

その2♪
エアコン(2)扇風機との合わせ技で♪

エアコンの下に扇風機を置き送風することで冷気を部屋全体に循環させ、効率よく冷やすことが可能なんです☆
また扇風機の「弱」の風速は約2.5メートルで、人間の体感温度は風速1メートルで1度下がリますので、扇風機を併用をすることで体感温度を下げ、冷房の設定温度を高めにすることができます♪
トータルの電気代は扇風機併用の方が安くなります☆
エアコンの設定温度が26度の時の消費電力を100%とすると、エアコンを28度、扇風機を弱運転で併用した場合、消費電力は約78%にまで軽減出来ます♪
冷房を1日8時間、年に3ヶ月間使用するとすると、消費電力を500kWhとして年間の電気代は8,200円ほどに☆
扇風機の併用で20%節電できるとすると、年間約1,600円の節約になります♪


その3♪
エアコン(3)除湿機能を使いこなす♪

一般に冷房よりも除湿の方が電気代が安いと思われているようですが、少し注意が必要です!!
お使いの除湿機能が『再熱除湿』だと、電気代はむしろ冷房より高くなってしまいます。
再熱除湿は、除湿した冷たい空気に室外機の排熱を利用した暖かい空気を混ぜ合わせることで、ほどよい温度の空気を室内に送り込む優れた機能ですが、電気代のことを考えた場合には『弱冷房除湿』を選ぶのがベストです♪
再熱除湿しかない機種であれば、冷房を選びましょう☆


その4♪
冷蔵庫(1)中身を詰めすぎずゆったりと使う♪

冷蔵庫に食品を詰め込みすぎると、庫内の冷気の循環が悪くなり電力消費量が増えます。
常に庫内の整理に気配りをし、ゆったりとした使用を心がけましょう♪
同じ量の食品を冷蔵する場合、ぎっしり詰め込むよりも、一回り大きな機種にゆとりをもって入れた方が電気代は節約になりますよ☆
逆に冷凍庫はぎっしりと詰めた方が冷気が逃げにくく効率が良くなりますが、無理に詰め込むのはやめましょう!


その5♪
冷蔵庫(2)ドアの開閉は素早く♪

冷蔵庫は、ドアの開閉回数および時間が多ければ多いほど、その度に冷気が逃げていきます。
常日頃から庫内の整理整頓に努め、スピーディーに取り出せるよう管理しましょう☆
みんなが使う家電ですので家族にも協力を呼びかけるようにしましょう♪
ホワイトボードなどで庫内の在庫が一目でわかるようにしておくのもいいですよね☆
冷気はドアの隙間からも逃げていきます!
パッキンが破損していたり、紙などをはさんで落ちるようなら取り替えどきです。早めの交換を!


その6♪
冷蔵庫(3)壁から離し、設定温度を季節で調整♪

現在の冷蔵庫は、背面や側面から放熱する方式となっており、一般に周りの壁から5センチ程度離して設置した方が消費電力が少なくすみます☆
また冷蔵庫の温度設定の「強」は、「弱」よりも多く電力を消費します!
季節や庫内の食品の量などを考え、まめに適温設定を行うようにしましょう♪
庫内温度は冷蔵で3℃、野菜室で5℃、チルド室で0℃が標準ですね♪
冬場であれば、「弱」設定でも十分適正温度になりますよ☆
壁から5cm離して設置し、「強」を「中」にしただけで、年間電気代を約600円節約が出来るようになります♪


今回の記事で紹介する節約術はとりあえずココまで!

次回の記事をお楽しみに♪


私の秘密の節約術&副業術
私の秘密の節約術&副業術を知りたい方は下記フォームからご連絡ください。
もちろん、無料ですし迷惑メールも一切ないのでご安心ください。


ランキング参加中
人気ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ